小学校の持ち物が、たまに前日になって
バタバタ用意してしまうときがあります。
ひぃくん「学校で、やじろべぇを作るんだよ」
うし「へぇ〜。なにかもっていくの?」
ひぃくん「どんぐり3個と、竹びご!」
た、
竹ビゴ?
お恥ずかしながら
わたくし竹ビゴがなにかわかりませんでした。
調べてみると、
竹ヒゴっていう呼び方をするようで
いそいで、夕方ホームセンターに買いにいったんですよ
そしたら、一メートルくらいの
ながーいのしか、売ってなくて。
でも結局、竹ヒゴはすぐに学校に持っていくものではなかった。
小学一年生のお話と、やじろべぇの作り方の
プリントだけ渡されてもよくわからなんだ
竹ヒゴは、いたずらされないように
高いところに置いといたんです
そしたら翌日
竹ヒゴ、バッキバキに折られてた。
なして、、そんなところに‥?
また、いつ持っていくのかわからない竹ヒゴを
買いにいかねばなりません‥
(近場の百均には売ってなかった